忍者ブログ
裏のウラを読むと、裏が見えるかもしれない。
☆calendar☆
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
☆comment☆
(03/31)
(02/01)
(01/06)
(12/29)
(12/28)
(12/20)
(12/18)
☆identity☆
HN:
saaya
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/03/25
職業:
89314・・・かな?
趣味:
車を運転しながら、奈々さんの歌を熱唱する。
自己紹介:
89314国試たぶん受かった。

★王子→さあやの弟
★姫→さあやの妹

★ジェニファー→さあやのヲタ友
★お嬢→さあやのヲタ友
★O氏→さあやの後輩でヲタ友



王ドロボウForever Love☆
夢はJING GIRL☆(←逝ってよし)


BACCANO!二期マダ~??

トライガン映画情報マダ~??


倉田英之センセ、好きです、よ。



LOVE×榊原ゆいにゃんvV

田村ゆかりん、
茅原みのりんも聴くゼ。

タイナカサッちゃん、応援中。




そして、

通りすがりの水樹奈々ファン。

奈々さんのことを熱く語る程度にファン。

奈々さんの歌を、
自分の限界までマスターする
程度にファン。


2009年7月5日は、
西武ドームを奈々色にするゼ!!
☆mail☆
御用の際はこちらでノ
[176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにココまで来たのね。


もう
この際、テポドンでも何でもブチこんでもらった方が、スッキリするんじゃない?


そしたら、そんなお隣の某国も一緒にオジャンして一件落着。

世界もちょっとは平和になるでしょう。


まぁ、

ゼッタイ撃たないと思うけど。
流石にそこまで頭悪くないっしょ!?たぶん。
騒ぐだけアホらしぃわね。


どっちかって言うと、
撃たれる前に内部崩壊が進んで、
見るも無残な姿になるのがオチね。


タダでさえ格差が広がってるのに、

今の日本人は頭が良いヤツほどこんな腐った国、見限ってるだろうから、


本気でクソしか残んないわよ。こんな国。



ってなことを、
気づく気配すらないカスが大多数なんだから、


ホント、

救いようが無く「平和」な国。
PR
J-KENで試聴する度に欲しくなる。

ハルヒの詰合


アニメの劇中歌だよ!?

オリコン5位とかどぉなんコレ!?


今、
J-kEN週間DL1位!!!!!



単純に曲も良いのね。

すっごい力強く歌ってるところがまたね。何とも。。。


EDの「ハレ晴れユカイ」も相当頑張ったけどさ・・・・・


この分だと、
たぶんDVDもすごいことになりそう・・・・



原作の人気度、
アニメのクオの高さ、
キャラ、
いろんな相乗効果、かな。




やっぱ、
コミックも買う、か??


否、

CDかどっちかにしないと、破産する、よ、ね。
そして、


「解るコト」と「出来るコト」は


同じではない。


そんなこと、


判ってる

のに・・・・・
妹の
発表会に行った。


ピアノと歌。


彼女は、この秋に音楽科を受験する。

専門は声楽。


元々はピアノだったけど、
確か、高1の終わりくらいに転向。


入試にはピアノも要るから、両方練習してるみたい。



そして、

妹君、

緊張
したようで、

ピアノはまぁまぁだったが、

歌は、
イマイチ声が出ず、しかも歌詞を間違えた。


まぁ、
イタ語やから判る人にしか判らんけど。






「緊張するというのは集中していないということ」



少し前、

ボクシングのC級受けたとき、審査前に監督に言われたコトバ。


審査は、
絶対評価だから、
自分が出来れば受かるのに、

やっぱり周りが気になった。


結局、
私は自分より巧い人が居ることに焦って、


巧く出来なかった。




周りが気になるというのは、
集中していないということ。


だから、

緊張する。



解っているつもりだったそのコトバ。

解っていなかったと判った。



この場合、
周りっていうのは、
自分以外の何か、
であって、

他人だったり、環境だったり、結果だったり。。。。。




これってさ、


別に、

「特別な時」

じゃなくても、


当てはまるよね。
W.A. 5巻



そうか。

名前を付けるっていうのは、


「執着」なんだ。



うん。

そうかもね。


峰倉かずやの作品は、


峰倉かずやの絞り汁

みたい。



あの人は、
本当に
自分を搾り出して描いてるんだなぁ

、と思う。


読者にそう感じさせることがイイのかワルイのかは解からないけど、

私は

好きだな。



私も、書いてるときとか描いてるときとか


さあやエキス

絞ってるから。



授業中とかでもね、

考え事しながら、勝手に手が動いてたりとか。


ひとしきり書き終えてから、

冷静に観察して、


あぁ、
コレが今の「状態」なのか、


とかね。



でも、
私が、書いたり描いたりするのは、

仕事じゃないからね。

「濃さ」が違う。



だから、
そんな風に、書いたり描いたりすることを仕事にしてる人ってすごいよ

、と思う。




締め切りに追われながら、


いつも、

ずっと、自分と向き合ってるんだから。
忍者ブログ [PR]