裏のウラを読むと、裏が見えるかもしれない。
☆new content☆
(04/06)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
☆identity☆
HN:
saaya
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/03/25
職業:
89314・・・かな?
趣味:
車を運転しながら、奈々さんの歌を熱唱する。
自己紹介:
89314国試たぶん受かった。
★王子→さあやの弟
★姫→さあやの妹
★ジェニファー→さあやのヲタ友
★お嬢→さあやのヲタ友
★O氏→さあやの後輩でヲタ友
王ドロボウForever Love☆
夢はJING GIRL☆(←逝ってよし)
BACCANO!二期マダ~??
トライガン映画情報マダ~??
倉田英之センセ、好きです、よ。
LOVE×榊原ゆいにゃんvV
田村ゆかりん、
茅原みのりんも聴くゼ。
タイナカサッちゃん、応援中。
そして、
通りすがりの水樹奈々ファン。
奈々さんのことを熱く語る程度にファン。
奈々さんの歌を、
自分の限界までマスターする
程度にファン。
2009年7月5日は、
西武ドームを奈々色にするゼ!!
★王子→さあやの弟
★姫→さあやの妹
★ジェニファー→さあやのヲタ友
★お嬢→さあやのヲタ友
★O氏→さあやの後輩でヲタ友
王ドロボウForever Love☆
夢はJING GIRL☆(←逝ってよし)
BACCANO!二期マダ~??
トライガン映画情報マダ~??
倉田英之センセ、好きです、よ。
LOVE×榊原ゆいにゃんvV
田村ゆかりん、
茅原みのりんも聴くゼ。
タイナカサッちゃん、応援中。
そして、
通りすがりの水樹奈々ファン。
奈々さんのことを熱く語る程度にファン。
奈々さんの歌を、
自分の限界までマスターする
程度にファン。
2009年7月5日は、
西武ドームを奈々色にするゼ!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は病院の検査部を見学した。
検査部というのは、簡単に言うと血の検査とかしているところ。
ま、他にもあるけどメインはそれ。
で、
はっきり言って、
かなり楽しかった。
なんちゅーか、オートメーション。
病院ではオーダリングシステムって言うんやケド、まぁ早い話がメチャ×2機械化されてるんすよ。
そもそも、今、私が行ってるような大きくてそこそこ新しい病院では、どこもだいたいオーダリングシステムを導入しないとやってけない。
詳しい説明は私もよく解かってないので省略。
とにかく、
患者の情報とかナントカカントカが全部コンピュータに入ってて、病院内のいろんな場所に必要な情報が飛んでて、検査部には検査部用のデータが来る。
ほんで、ん十億円するようなマシンがその情報を読んで、採血管(試験管みたいなの)に張ってあるバーコードと照合して、さらに、それぞれ検査する機械のところに振り分ける。その間、採血管は専用のベルトコンベアーで移動。
他にも細々とすごいんやけど、あの感動は見ないと分かんないね。
ま、機会があれば是非。(なかなか無いと思うケド)
一番感動したのは、プレパラート作ってくれるヤツ。
血液を必要量とって、スライドガラスに薄く延ばして、乾かして、染色液かけて、乾かして、スライドガラスに識別番号を印刷してくれる。
みんな理科の実験を思い出してみよう。
スライドガラスに水を垂らし過ぎて、カバーガラスが浮いてしまったことは無いかい??
そのような作業がオートマティックに行われるのだよ。
すごいね。
ま、バグッたらしゅーりょーやけど。。。
検査部というのは、簡単に言うと血の検査とかしているところ。
ま、他にもあるけどメインはそれ。
で、
はっきり言って、
かなり楽しかった。
なんちゅーか、オートメーション。
病院ではオーダリングシステムって言うんやケド、まぁ早い話がメチャ×2機械化されてるんすよ。
そもそも、今、私が行ってるような大きくてそこそこ新しい病院では、どこもだいたいオーダリングシステムを導入しないとやってけない。
詳しい説明は私もよく解かってないので省略。
とにかく、
患者の情報とかナントカカントカが全部コンピュータに入ってて、病院内のいろんな場所に必要な情報が飛んでて、検査部には検査部用のデータが来る。
ほんで、ん十億円するようなマシンがその情報を読んで、採血管(試験管みたいなの)に張ってあるバーコードと照合して、さらに、それぞれ検査する機械のところに振り分ける。その間、採血管は専用のベルトコンベアーで移動。
他にも細々とすごいんやけど、あの感動は見ないと分かんないね。
ま、機会があれば是非。(なかなか無いと思うケド)
一番感動したのは、プレパラート作ってくれるヤツ。
血液を必要量とって、スライドガラスに薄く延ばして、乾かして、染色液かけて、乾かして、スライドガラスに識別番号を印刷してくれる。
みんな理科の実験を思い出してみよう。
スライドガラスに水を垂らし過ぎて、カバーガラスが浮いてしまったことは無いかい??
そのような作業がオートマティックに行われるのだよ。
すごいね。
ま、バグッたらしゅーりょーやけど。。。
PR
最近、
「おうちでゲルマ」、にはまっています。
やり方は簡単。
①市販のゲルマな入浴剤を購入する。(薬局やロフトに置いてます。)
②お風呂を沸かす。
③購入したゲルマを溶かす。
④ゆっくり漬かる浸かる。
なお、入浴は20分から40分くらいが適当。
長湯するために、本を読んだりテスト勉強をするとよいでしょう。
注意:本やプリントはぬらさないように!!
じわぁぁっ
、と汗が出てきてスッキリ。
実習の疲れもなんのその。
で、
今日もまったり読書をしつつ、ゲルマだったんです。
が、
読んでた本が、
みすてりぃ
だったもので、
なんとなく怖くなって、
ささっ
、と
あがっちゃった。。。
別に、そんな怖い話じゃないんですけどね。
なんとなくですよ。
ナントナク・・・
ま、もったいないし、お湯置いといて、朝もっかいはいろー
「おうちでゲルマ」、にはまっています。
やり方は簡単。
①市販のゲルマな入浴剤を購入する。(薬局やロフトに置いてます。)
②お風呂を沸かす。
③購入したゲルマを溶かす。
④ゆっくり
なお、入浴は20分から40分くらいが適当。
長湯するために、本を読んだりテスト勉強をするとよいでしょう。
注意:本やプリントはぬらさないように!!
じわぁぁっ
、と汗が出てきてスッキリ。
実習の疲れもなんのその。
で、
今日もまったり読書をしつつ、ゲルマだったんです。
が、
読んでた本が、
みすてりぃ
だったもので、
なんとなく怖くなって、
ささっ
、と
あがっちゃった。。。
別に、そんな怖い話じゃないんですけどね。
なんとなくですよ。
ナントナク・・・
ま、もったいないし、お湯置いといて、朝もっかいはいろー
春。
ぼち×2、番組改編の時期です。
ということは、
もうすぐ、エウレカ終わっちゃうし、あい様にも逢えなくなるんですねぇ・・・。
あ、
そう×2、
先日、
うっかりと某店に寄ったところ、
ナント、
あい様のタオルと下じきを見つけました。
一瞬、
ヤッベーッッッ!!!!!マジほっすぅぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!
と、
思いましたが、
「でも、・・・・・買っても『使えない』・・・」
と、思い直し、結局何も買わずに帰りました。
そう、
あい様を「下じく」なんて出来ませんから。
春。
今年も中3生が卒業していった。
毎年、
伝え切れなかったことが胸に詰まって、
少し、
息苦しい。
高校受験を見守った子達が大学受験をむかえる。
彼らが成長していく度に、またひとつ年をとるのか
、と思う。
こんなにも、子供じみてるのに、
年だけは増えていく。
ずっと、
私はオトナになるのが嫌だった。
でも、
つい最近、
あることをきっかけに、人は子供のままではいられない
、ということを思い知った。
子供は何もしなくていい替わりに、何も出来ないんだ
、ということに気がついた。
何も出来ない自分の無力さを、呪った。
『力ーちからー』が欲しいと思った。
だから、
子供をやめようと思った。
そしたら、
夢ーやりたいことーが、増えた。
誰だ?
オトナになったら夢が無くなる、なんっつったのは?
ぼち×2、番組改編の時期です。
ということは、
もうすぐ、エウレカ終わっちゃうし、あい様にも逢えなくなるんですねぇ・・・。
あ、
そう×2、
先日、
うっかりと某店に寄ったところ、
ナント、
あい様のタオルと下じきを見つけました。
一瞬、
ヤッベーッッッ!!!!!マジほっすぅぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!
と、
思いましたが、
「でも、・・・・・買っても『使えない』・・・」
と、思い直し、結局何も買わずに帰りました。
そう、
あい様を「下じく」なんて出来ませんから。
春。
今年も中3生が卒業していった。
毎年、
伝え切れなかったことが胸に詰まって、
少し、
息苦しい。
高校受験を見守った子達が大学受験をむかえる。
彼らが成長していく度に、またひとつ年をとるのか
、と思う。
こんなにも、子供じみてるのに、
年だけは増えていく。
ずっと、
私はオトナになるのが嫌だった。
でも、
つい最近、
あることをきっかけに、人は子供のままではいられない
、ということを思い知った。
子供は何もしなくていい替わりに、何も出来ないんだ
、ということに気がついた。
何も出来ない自分の無力さを、呪った。
『力ーちからー』が欲しいと思った。
だから、
子供をやめようと思った。
そしたら、
夢ーやりたいことーが、増えた。
誰だ?
オトナになったら夢が無くなる、なんっつったのは?
今日、抗がん剤を混ぜました。ミキシングといいます。
まず、
しっかり手を洗って、白い上下つなぎの服を着て、靴を長靴みたいなやつに履き替えて、さらに、マスク、帽子、手袋を装着。
赤いボタンをポチッと押すと、ドアが開く。外と中をつなぐ、人が二人入れるくらいのスペースに入るとドアが閉まる。3秒の沈黙の後、全身にエアーシャワーが吹き付ける。風が止むと、今度は正面のドアが開く。中は、クラス10000の無菌室。銀色の作業台や棚が冷たく光っている。
ミキシングは更に奥のほうでやる。
この先は実験とかに縁がない人には判りにくいので省略。
とか言いつつ、私がうまく説明できないだけなんですが・・・。
要は、ちっこいビンに入ってる抗がん剤を必要量だけ採って、生理食塩水とかが入っている点滴用のバッグに入れるんですよ。
抗がん剤は薬の中でもとくに、使う人の身体の大きさによって分量が異なるので、注意!!必ず他の人に正しいかどうか確認してもらう。
完全装備でやるのは、もちろん薬を汚染しないためもあるけど、自分が被爆するのを避けるため。抗がん剤って、がんに効くぐらいだから、やっぱり普通は身体によくないもんなんですよね。
で、どうやら私は初心者にしては、だいぶ・・・・・巧いらしい。
注射器の使い方とか。
普段、自分はだいぶ不器用だと認識しているのに、
器用だ、と言われて少しフクザツ。
楽しかったけど、後で、
「あ、これ一本3,500円くらいだよ」
にょ?私、15本くらいやりましたけど・・・何か?
「巧く出来て良かったね。失敗してたら学校に請求書行ってたかもね(笑)」
・・・・・をいをい・・・・・。
抗がん剤は高価です。
フツーに一本で諭吉が8人飛んでいったりするのもあります。今日は一本数十万円とかいうのも見ました。
まぁ、実際払うのはその3割ですが。
それでも、
高いですよね。
抗がん剤を使うと、副作用を抑えるためにまた他の薬を使わなければならないし・・・。
まぁ、
それで治れば安いもんなんですかねぇ・・・・・きっと。
まず、
しっかり手を洗って、白い上下つなぎの服を着て、靴を長靴みたいなやつに履き替えて、さらに、マスク、帽子、手袋を装着。
赤いボタンをポチッと押すと、ドアが開く。外と中をつなぐ、人が二人入れるくらいのスペースに入るとドアが閉まる。3秒の沈黙の後、全身にエアーシャワーが吹き付ける。風が止むと、今度は正面のドアが開く。中は、クラス10000の無菌室。銀色の作業台や棚が冷たく光っている。
ミキシングは更に奥のほうでやる。
この先は実験とかに縁がない人には判りにくいので省略。
要は、ちっこいビンに入ってる抗がん剤を必要量だけ採って、生理食塩水とかが入っている点滴用のバッグに入れるんですよ。
抗がん剤は薬の中でもとくに、使う人の身体の大きさによって分量が異なるので、注意!!必ず他の人に正しいかどうか確認してもらう。
完全装備でやるのは、もちろん薬を汚染しないためもあるけど、自分が被爆するのを避けるため。抗がん剤って、がんに効くぐらいだから、やっぱり普通は身体によくないもんなんですよね。
で、どうやら私は初心者にしては、だいぶ・・・・・巧いらしい。
注射器の使い方とか。
普段、自分はだいぶ不器用だと認識しているのに、
器用だ、と言われて少しフクザツ。
楽しかったけど、後で、
「あ、これ一本3,500円くらいだよ」
にょ?私、15本くらいやりましたけど・・・何か?
「巧く出来て良かったね。失敗してたら学校に請求書行ってたかもね(笑)」
・・・・・をいをい・・・・・。
抗がん剤は高価です。
フツーに一本で諭吉が8人飛んでいったりするのもあります。今日は一本数十万円とかいうのも見ました。
まぁ、実際払うのはその3割ですが。
それでも、
高いですよね。
抗がん剤を使うと、副作用を抑えるためにまた他の薬を使わなければならないし・・・。
まぁ、
それで治れば安いもんなんですかねぇ・・・・・きっと。
先日、実習の講義のときある先生の質問。
「皆さんはどうして医療従事者を目指すのですか?」
と、
みんなに聞いた。
どうして他人を助けようとするのか?
、と。
「助けた人が元気になってくれたら嬉しいから、その手段の一つとして医療を選んだ」
みんな、そんな事を言った。
私は、
何も言わなかった。
だって、
そんなこと、考えたことなかった。
みんなの答えは正しいと思う。
私も表面的にはそう思っているのかもしれない。
だけど、それは私の考えではない。
人はヒトだから、ヒトとしての本能で他人ーひとーを助ける。
と、
思った。
ヒトは独りでは生きていけないから。
他人ーひとーに手を差し延べることで、自分が生きている価値を知るから。
つまり、
結局、
自分を生かす
ということ。
「皆さんはどうして医療従事者を目指すのですか?」
と、
みんなに聞いた。
どうして他人を助けようとするのか?
、と。
「助けた人が元気になってくれたら嬉しいから、その手段の一つとして医療を選んだ」
みんな、そんな事を言った。
私は、
何も言わなかった。
だって、
そんなこと、考えたことなかった。
みんなの答えは正しいと思う。
私も表面的にはそう思っているのかもしれない。
だけど、それは私の考えではない。
人はヒトだから、ヒトとしての本能で他人ーひとーを助ける。
と、
思った。
ヒトは独りでは生きていけないから。
他人ーひとーに手を差し延べることで、自分が生きている価値を知るから。
つまり、
結局、
自分を生かす
ということ。