忍者ブログ
裏のウラを読むと、裏が見えるかもしれない。
☆calendar☆
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
☆comment☆
(03/31)
(02/01)
(01/06)
(12/29)
(12/28)
(12/20)
(12/18)
☆identity☆
HN:
saaya
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/03/25
職業:
89314・・・かな?
趣味:
車を運転しながら、奈々さんの歌を熱唱する。
自己紹介:
89314国試たぶん受かった。

★王子→さあやの弟
★姫→さあやの妹

★ジェニファー→さあやのヲタ友
★お嬢→さあやのヲタ友
★O氏→さあやの後輩でヲタ友



王ドロボウForever Love☆
夢はJING GIRL☆(←逝ってよし)


BACCANO!二期マダ~??

トライガン映画情報マダ~??


倉田英之センセ、好きです、よ。



LOVE×榊原ゆいにゃんvV

田村ゆかりん、
茅原みのりんも聴くゼ。

タイナカサッちゃん、応援中。




そして、

通りすがりの水樹奈々ファン。

奈々さんのことを熱く語る程度にファン。

奈々さんの歌を、
自分の限界までマスターする
程度にファン。


2009年7月5日は、
西武ドームを奈々色にするゼ!!
☆mail☆
御用の際はこちらでノ
[165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほいでは、ジャズスト行ってきますっ!!!!!






あ、ココ時間わかんないんだった。
マルロクヒトハチ
PR
ってことで、

Vフォー・ヴェンデッタ観たよん。


んとねーさあや的には、

★★★☆☆

かな。



CMで見る仮面の人が≪V≫ってこと以外は何にも知らずに観たんやけど、

簡単に言うと、「革命」の話。

あ、
これから観る人のためにネタバレは書かないよん。


そして12R。

ガキに観せたらアカンとか言うよりも、

観てもイミわからんと思う。

ちょっと事前知識があったほうが面白いかも。



V役の人は上手いと思う。

仮面つけっぱやねんケド、
声の抑揚とか仕草だけで、伝わってきた。


でも、
せっかく内容濃いんだから、もちょっと長くなっったとしても、
しっかり世界観出し切って欲しかったなぁとか思ったり・・・
そんなこんなでー2点。

見に行く価値はあると思うよ。

うわぁ。映画評論家のキブン♪♪



ちなみにさあやの★★★★★はパイレーっす。
車の運転しながらサントラ聞くぐらい好き。
早く続き観たいっ!!!







二度あることはナントカです。


上のあやしい物体は、「アップルパイ太郎」。

なぜ「太郎」なのかというと、
さあや、アップルパイ第1号だから。


要するに初めて作ったアップルパイ。

昨日からパイ生地の仕込みを始めて、

今日、京都観光から帰宅後
残りの作業を開始。

初めてにしては上出来。

ま、
当然。

少しクルミが焦げたかもしれないとかは忘れる。


しかしメチャ時間かかった。

リンゴがたくさんあるからという理由で、作戦決行。


材料費とカロリーはあまり考えないことにする。


明日私に会える人は、can eat☆


つか、

これはあんま、否、むしろ全然京都カンケーねぇー
その1があるってこたぁその2がある。

その2があるってこたぁその1がある。

その2から入った方はその1もセットにされるとお得かと。


さて、

鳥獣戯画を堪能した後は、

「本物」を。


十数年ぶりに京都市立動物園。


なんでかって言うと、
母上の野暮用っていうか、とある業界の用語で言うと「下見」ってヤツで・・・。
いま、「あー」と納得したあなたは同業者??

とにかくキリンさんやゾウさんに会いに行ったわけよ。

マジ懐かしかったす。

私がまだ可愛らしかった頃は、
(昔は可愛かったんすよ)
ワンシーズンに一回は行っていた。
つまり年に3、4回。

そして、ふれあいコーナーでアヒルに指をかまれたらしい。
コレ、いまだに言われ続けてるネタ。



あんね、この年になっても、そこそこ楽しめるもんよ。


動物園っつってもちっちぇーけどね。

シロクマとかは、一匹ぼっちだし、狭いし、やっぱかわいそかな。

ダチョウ見てると恐竜を思い出す。
(思い出すって・・・・恐竜見たことねぇだろゴラァ)


ワラビーの名前は「こごみ」と「ぜんまい」

(笑)

はい。ここで笑えなかった人、知識不足よ。

しかし子供たちにとっては、ワラビーもカンガルーも同じらしい。



爬虫類コーナーへ行くとちょうど、ごはんの時間。

飼育係のお兄さん。

ごはんを運んできたかと思うと、

カメもごはんの近くまで運んでました。一匹ずつ。

確かにごはんに気づいて、たどりついて、食べ終わるの待ってたら日が暮れそうですが。





ナントカヘビです。

この写真では伝わらんかもしれんが、ばりデカかった。

腹の辺りとかすっげー太い。私の大根足くらい。

マジだって!!信じろよ!!

そりゃ人だろうが丸呑みするワナ、て感じ。


夜光性動物コーナーにハリネズミがいて、
チョロチョロっぷりがきゃわいかったから思わず写メろうとした。
・・・だから明るいのダメなんだってば。


つか、ハリネズミって夜光性やったんか。


また行こ。

「ゾウさんにおやつをあげてみよう!!」(先着100名)
とか、
ぶっちゃけやりたいし(笑)
鳥獣戯画見たぜ!!!

思えば、
もう、
小学校の頃からずっとホンモノを見たいと思い、恋焦がれていた鳥獣戯画。

やっと逢えたぜ鳥獣戯画っ!!



つぅわけで、母上と国立博物館へ。

もちろん開館時間に入場。

そして、
順路をことごとく無視し、真ん中ぐらいから見始めて、
前へ戻り、
また真ん中へ戻って後半へ。

ふっ・・・なかなか賢くねぇ??

だって、みんな前の方で詰まってるじゃん!?

それに、
バイトの係りのおにぃさんも、
「こちら混雑しておりますので先に中の方へ・・・」
て言ってたすぃ~。

おかげで、そこそこイイ感じに見れたぜ☆


しかし、
よくもまぁこんなに集めたわねぇってぐらい、絵巻物絵巻物。

大絵巻展

と言うだけのことはある。


あんなものをん百年前に描いてんだからすげぇよなぁ。

個人的にはやっぱり鳥獣戯画。
他にもあるけど。

そーねー、
日本史の資料集に載ってる絵巻は大体あったよ。
一遍上人とか、源氏物語絵巻とか、えとせとら。

あーそうそう。
もちろんおみや買いましたよ。

善良な日本人ですから。

鳥獣戯画のファイルとボールペンと扇子。

一応言っとくけど、3点とも、鳥Jy(略)


もう大満足。


ま、
まだやってるし、GWだし、行ってみるべし☆☆




忍者ブログ [PR]