忍者ブログ
裏のウラを読むと、裏が見えるかもしれない。
☆calendar☆
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
☆comment☆
(03/31)
(02/01)
(01/06)
(12/29)
(12/28)
(12/20)
(12/18)
☆identity☆
HN:
saaya
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/03/25
職業:
89314・・・かな?
趣味:
車を運転しながら、奈々さんの歌を熱唱する。
自己紹介:
89314国試たぶん受かった。

★王子→さあやの弟
★姫→さあやの妹

★ジェニファー→さあやのヲタ友
★お嬢→さあやのヲタ友
★O氏→さあやの後輩でヲタ友



王ドロボウForever Love☆
夢はJING GIRL☆(←逝ってよし)


BACCANO!二期マダ~??

トライガン映画情報マダ~??


倉田英之センセ、好きです、よ。



LOVE×榊原ゆいにゃんvV

田村ゆかりん、
茅原みのりんも聴くゼ。

タイナカサッちゃん、応援中。




そして、

通りすがりの水樹奈々ファン。

奈々さんのことを熱く語る程度にファン。

奈々さんの歌を、
自分の限界までマスターする
程度にファン。


2009年7月5日は、
西武ドームを奈々色にするゼ!!
☆mail☆
御用の際はこちらでノ
[154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんなこんなでテスト勉もせなあかんのやけど、


何だかまぁ、


ピアノを聴きに行った。




ちっこいちっこいスタジオ。

たぶん50人くらいかなぁ。聴いてたの。



演奏者は、京都市立芸大卒業したてホヤホャぁ




男の子。



さあやと同い年。




聴きに行くことになったのは、
おかんの知り合いの伝で、ホンマに偶然というかまぁそんな感じやねんけど。



彼には、

ちょうど10年くらい前に一度遇っている。






小学校5年のとき、
さあやのクラスが地区の音楽会に出ることになって、

さあやは、伴奏を弾いた。


『君をのせて』




その小学校には転校したばっかで、
いきなり目立ってしまった。

クラスで一番人気の美人で勉強も運動もできる女の子も伴奏者として名乗り出ていたが、一発目の練習のときに、うっかり結構巧く弾いてしまったさあやがやることになり、その後、いじめられたりもしましたが、まぁ、それも今ではガキんちょの思い出。





少しそれたけど、


そう、

それで、


その音楽会の、


さあやたちの次に歌った学校の伴奏者だったんだよ。彼。





自分たちの出番が終わって客席の方に戻ってみると、



その、

音が、



聴こえてきた。



今でも耳に残ってる。



とても芯のある深い音。



はっきり言って、伴奏向きじゃなかった。
伴奏は歌を引き立てんとダメだからね。




でも、
たぶん、このとき解ったんだなぁ。



ピアノは男の子が弾く方がイイって。







そして、先日、
今日の演奏会に行く話がやってきた。



「ほれ、あんたの後に弾いたあの子やがねぇ」




て。





その彼の、初リサイタル。


聴いた。




正直、


「あのときの音」

なのかどうかは判らなかったけど、



すごく、まっすぐで、澄んだ音だった。




まだ、

「譜面通りに弾いていた」


というのは、
イイとかワルイとかではなくて

その素直さが伝わってきたということ。



「譜面通り」

って、ものすごく難しい。



彼は、大学4年間で、「そこまでは行った」んだ。


だから、

これから。









まぁ、


さあやが覚えてたのは「彼の音」だし、


向こうはさあやのこと知りようもないんだけど、







でも、




私、


何やってんだろう、






思った、わけで。




昨日、
今日聴いた曲を予習しようと思って、
弾こうとしたら、全然無理で、、、、、


何ていうか、

音楽、ちゃんと続ければよかったとか
そう言うことじゃないんだけど、





なんか、ホントにダメダメだな。って。





ね。
PR
こないだ、学校が停電した。



授業中。


学校中。



原因。


ヤモリの感電


らしい。




(笑)


マジ!?



ヤモリ一匹で、
復旧に30分以上かかるうちの学校

って、



どぉなの??



ボロい国立違うよ。

今の場所に引っ越してから、まだ10数年だよ?


体育館は雨漏りしてるけど。




そのヤモリは、敬意を表して、

《電左衛門》


と名づけよう。

たぶん男の子だろう。きっとそうだ。うん。




さあやの予想では、


来週辺り、


巨大化したのが再来して、


動物実験センターのラットを食い荒らし、



周囲を恐怖のどん底に陥れる、





という展開。




どぉ???




ゼッタイ面白いって(笑)
オリコン情報キャッチあんどリリース。


3枚同時にリリースされたハルヒのキャラソンが、

ハルヒ11位、有希13位、みくる14位

という快挙!!!!


さらに言うならば、その3枚の少し前に発売された

劇中歌がいまだに17位。。。。





すげー・・・・・・・・



まぁ、

流石に、☆ワンツースリーふぃにっしゅ☆

は、なかったけどね(笑)




JーKEN週間DLランキング20位圏内に5曲。




うぅぅぅぅっっ・・・欲しいけど、、、我慢するよぉぉ。。。。
ちょ・・・・・何なんだよ!?


この本は!?!?!?


先日、『学園キノ』買うたて言うたけど、


読んだよ。



ヤバいよ・・・コレwwwww

いや、

一応言っとくけど、
『断章のグリム』も面白かったんだよ。暗いけど。


ただ、マジで『学園キノ』が強烈過ぎて、、、、、、



なんちゅーか、



完全に、

時雨沢の、


趣味。





説明しよう。


時雨沢恵一というヤツは、ラノベ作家であるが、
かなりのガンオタで、
作中にて、その知識を余すとこなく披露しようと試みるたびに編集部に却下され、
そして、

何よりもアトガキに心血を注いでいるというそれはそれは
既知外な人物。



『学園キノ』は、
そんな時雨沢の代表作、『キノの旅
の番外編、というか、何と言うか、

「キノファンは見てはいけない」
とか
「キノの旅とは一切関係ありません」
とかいう


そんなキャッチコピーに力強くうなづけるほど、すばらしい作品。



時雨沢がどの程度、基地外かというと、


アトガキを、
本文の真ん中に挟んだり、
ヨセガキにしたり、
巻頭カラーにしたり、

あまつさえ、アトガキを文庫化したいとか言い出す程。




みなさん、

ご存知とは思いますが、

通常、
アトガキとは、
そう、
あの、
本の一番後ろに、
ちょろっ

書いてある、
作者のコメント、、、
、アレですがな。



そして、

『学園キノ』は、まさに、時雨沢のガン知識と、アトガキを隈なく散りばめた、超ギャグ小説。

時雨沢の、時雨沢による、時雨沢のための文庫。

こんな作家、居てもいいんだろう、か?

と、

本気で思う。


うん。確かに、キノじゃねぇな。


でも、
キノファンが読んでこそ、真の価値が計り知れるというものwww



ったく、

バスで笑い転げそうになったぜ。



そしてさあやは、
そんな時雨沢先生を、これからも応援したいと思う感じ。





続巻、キボン☆☆
だから、昨日読んでない人は、昨日のも読んでね。




そう、


それで、

お墓参りにいったんよ。


午前中、学校行ってからね。


たしか、

14時すぎだったと思うけど、


車、降りた瞬間、

雨が、


パラパラ振ってきて、


「ほら、早く来ないから・・・」







言われてるみたいな気がした。





いつもは、家族で行くから、分担するんだけどね。

お花買う人。
花瓶洗う人。
お墓掃除する人。
雑草抜く人。



今日は、独りだったから、独りでやった。




しかし、
流石に昼間とはいえ、
誰も居ないお墓は、

やっぱりちょっと怖かったなぁ。。。




草抜きしてて、集中途切れた瞬間


とか、、、、、




手を合わせて、眼を開けた瞬間



とか、、、、、、、





でも、


ひとつ分かったのは







「私のこころがかるくなったということ」


だから、

きっと、



半分は、


「残されたもののエゴ」





なんだろうな







って。
忍者ブログ [PR]